



おかげさまで5周年!
ひろびろ苺ファームは精華町で昔ながらの土耕栽培と高設栽培をして、自然のめぐみいっぱいのイチゴを育てています。
2023年度イチゴ狩り終了のお知らせ
ひろびろ苺ファームの2023年のイチゴ狩りは、5/21日をもって終了いたしました。
2月初めから終了日まで、ご来園いただいた皆様に感謝いたします。2023年度も皆様の笑顔に励まされ無事、イチゴ狩りを終了することができました。
次年度も皆様にお会いできることを楽しみに、イチゴ栽培に励みます。次年度2月ごろから開始できればと考えております。
また、いちご狩りは終了いたしましたが、販売は致しますので、是非お立ち寄りください。
2023年イチゴ狩りの予定と料金
2月:土・日
1回目10時15分 2回目11時30分 3回目13時00分
3月~5月:金・土・日・月・火・祝
1回目10時15分 2回目11時30分 3回目13時00分 4回目14時00分
1回目10時15分 2回目11時30分 3回目13時00分
3月~5月:金・土・日・月・火・祝
1回目10時15分 2回目11時30分 3回目13時00分 4回目14時00分
料金 | |
大人 中学生以上 |
¥1,700 |
小人 小学生 |
¥1,500 |
幼児 2歳以上 |
¥1,000 |
- 20名以上の団体の方は10%割引致します。お電話にてご予約ください。
- 生育状況などにより、その時一番美味しくいちごが食べられるハウスを案内いたします。土耕か高設かを含めて、ハウスの指定ができない旨、ご了承ください。車椅子の方はあらかじめお電話にてお知らせください。
- 当日は、同じハウスにご案内する皆様が、揃ってから順次ご案内いたします。遅れていらっしゃる方がおられると順番が前後することがあります。ご了承ください。
おいしいイチゴの見分け方
イチゴは沢山の品種がありますが、共通しているのは次のような特徴です。

- 根元まで色が赤い
- へたが反っている
- へたの緑が濃い
- 種(実はこれがイチゴの実)が沈んでいる
- 種まで赤い
- 全体につやがある
- へたの付近(首)が細い
すべての条件が満たされているのは超・チョウ完熟です。見つけたら即GET、まさに早い者勝ちです。
服装などイチゴ狩りのポイント
汚れてもよい靴でお越しください。女性のヒールは土壌に敷かれているシートを突き破る事も御座いますので、ご遠慮ください。
手袋は特に必要ございません。
ハウス内は冬でもイチゴに合わせて暖かく管理されています。軽く羽織る程度の上着をお勧めします。
イチゴの受粉はミツバチが行っています。お子様連れの方や虫嫌いの方はミツバチがおりますことをご了承の上ご来園ください。
土耕ハウス、高設ハウスは、イチゴの生育状況により、必ずしもご希望に添えないことをご了承ください。
車椅子の方は、予めお電話にてご予約ください。
イチゴ狩りのよくある質問のページもご覧ください。
手袋は特に必要ございません。
ハウス内は冬でもイチゴに合わせて暖かく管理されています。軽く羽織る程度の上着をお勧めします。
イチゴの受粉はミツバチが行っています。お子様連れの方や虫嫌いの方はミツバチがおりますことをご了承の上ご来園ください。
土耕ハウス、高設ハウスは、イチゴの生育状況により、必ずしもご希望に添えないことをご了承ください。
車椅子の方は、予めお電話にてご予約ください。
イチゴ狩りのよくある質問のページもご覧ください。
アクセス

公共交通機関など詳しいアクセス方法は、「アクセス」ページをご覧ください。